運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
526件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

あのときに、まだ今回のように広がっている時代ではありませんけれども、いわゆる福祉工場とか小規模作業所あるいは授産施設、いろいろなものをつくっている、これをどうやって、障害者の皆さんが活躍できるように販路を拡大していく必要があるか、実は、そういうことも私は当選した直後に自分で体験しております。  

根本匠

2018-05-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

この生活保護法に基づく保護施設としましては、救護施設更生施設医療保護施設授産施設、宿所提供施設ということで、この施設における生活扶助をするということになっているかと思いますけれども、単独で現状として生活することが困難な場合に、居宅保護という形ではなく、これらの適切な施設の方に保護をするという形で生活保護を受給するという場合があります。  

伊藤孝江

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

その中で、一九九一年に電機連合神奈川地協が母体になりまして社会福祉法人の設立を決議しまして、一九九六年に、知的障害者通所授産施設、「ぽこ・あ・ぽこ」というんですけれども、今は石原康則さんが理事長をされているわけでありますが、障害を持たれている方の社会的自立地域福祉の充実、福祉に対する啓発の三つの思いを掲げて今活動させていただいている毎日でありますが。  

石上俊雄

2016-03-16 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

社会福祉事業には、高齢者障害者入所施設のように年間事業費が数億円の施設から、小規模授産施設保育所のように年間事業費が二千万を切る事業所まで様々でございます。全ての法人に一律の義務を負わせることは無理と考えております。小規模法人には、市民のためにとの思いの下に、ぎりぎりの予算と体制で努力されている法人も数多くございます。

三好昇

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

毎年一つずつ授産施設をつくっていく、それでどんどん就職していける。こういう地域力企業の力でやっています。  そうしたことを考えたときに、私は、教育委員会を独立した執行機関として維持していく、そして、政治的な対立を持ち込まない、その時々の為政者、市長、知事学校運営の中身まで関与はしない、こうした制度が大事であります。  

門川大作

2014-04-16 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

例えば、私の診療所の目の前に知的障害者授産施設がございます。そして、今、障害者方々高齢化という問題も非常に大きい問題です。そういう中で、昨年の例ですが、二十数年その知的障害者施設にいた利用者さんが乳がんになりました。そして、手術はしたんですが、残念ながら、転移、再発をして、ターミナル期に入ってしまった。

中島克仁

2014-03-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

木で作ったやつなんですけれども、これは授産施設、知的障害者が一生懸命作ったものです。これが千七百八十七個も売れています。こんなことで、高知県はどんどんどんどんPRをしております。  私は、農業、漁業、林業、商工業観光業産業振興をやっていました。しかし、国政では、経済産業のこの委員会、熱望しました。入りたくてたまりませんでした。

高野光二郎

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

今、訓練等給付ということをおっしゃいましたけれども、働く側では、いわゆる昔の授産施設が今は就労継続支援事業ということで、B型事業ということで一つ給付体系がございまして、そこに対する給付が行われているということで、まず、給付ということで事業所自体を支える形になっております。  

蒲原基道

2013-12-03 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

また、なかなか企業での一般就労が難しい方々に対しましては、就労機会を提供して必要な訓練を行う就労継続支援事業、これは昔の言葉で言えば授産施設でございますけれども、そういう事業を実施しているところでございます。  とりわけ後者の就労継続支援事業におきましては、事業所でいろんな生産活動をやった後、売上げから一定の経費を除いた分を工賃として御本人に支払うという形になっているわけでございます。

蒲原基道

2013-06-11 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

就労支援に関して言えば、特に、就労移行支援事業所等地域資源として考えられているんですけれども、どうしても、もともと知的障害者授産施設等から事業移行したところが多くあるために、精神障害者の方や発達障害者の方への支援スキルをお持ちであるとか、そういったところに特化しているという事業所がなかなか地域に少なく、そういうところがまれであるということです。  

坂本誠

2013-06-07 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

今後、精神障害者の皆様の地域での生活を推進していくためには、医師の生活重視の治療あるいは推進、また精神保健福祉センター地域援助事業者体制整備、さらには生活訓練施設、グループホームの施設整備、また、さまざまな分野での就労においてのジョブコーチ、授産施設、福祉工場などを適切に運営するための人材の育成と確保が必要であると考えております。  

輿水恵一

2011-06-16 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

施設で、授産施設などで働きながら、一生懸命にスポーツを取り入れることによってその授産施設作業の発展につながっていくですとか、そこに福祉スポーツ医療というものがもう結び付いているというような地域実態があるわけなんですね。私は、そのスペシャルオリンピックに向かっていく知的障害者選手陸上選手支援の一人でもあるわけなんですけれども。  

橋本聖子

2010-03-16 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

山本博司君 所得保障ということに関しまして、今例えば障害者作業所とか福祉授産施設等でも工賃が平均一万二千円ということで、大変障害者方々にとりましてそれだけの工賃というのは非常に厳しいわけでございまして、私も四国の障害者作業所とか回っても、一万円以下というのが実態でございます。そういう意味で、この所得保障ということに関しましては、就労機会の拡充、何よりも大事であるわけでございます。  

山本博司

2009-06-09 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

政府参考人高橋博君) 御指摘の農と医の連携促進モデル事業でございますけれども、委員指摘のとおり、農業、あるいは林、水も含めて、一次産業医療あるいは社会福祉との関係授産施設等で農業のことを使っている現場は相当ございます。それに加えまして、最近では農村地域では高齢方々が非常に元気で暮らしている。

高橋博

2009-06-09 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

これにつきましては、現行法におきましても社会福祉法人について、許可権者知事ということだったということも御説明させていただきましたけれども、このような農業について、リハビリテーション農場あるいは授産施設という形で活用することが可能ということで御説明をさせていただきました。  PRということでございます。

高橋博

2009-05-20 第171回国会 参議院 予算委員会 第21号

鶴保庸介君 大臣よく御存じであろうと思いますが、今、障害者自立支援のための授産施設の状態は惨たんたるものでありまして、この施設には耐震基準も満たしていないような施設がたくさんあるという現状であります。そんなところで施設整備を着実に進めていくということは、やはりそのすべてを一遍にやるというわけにもいきません。まずはできるところからということで、きっちりやっていかなきゃいけない。  

鶴保庸介

2009-04-21 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

これは、授産施設ですとか就労支援施設関係事業者の団体であります全国社会就労センター協議会の調査によりましても、著しい影響を受けておるというところが過半数に上っておるというふうな状況の報告を受けております。我々も各都道府県における状況を把握に努めておりまして、その中での応援策をやはりより充実していかなきゃいけないと思っております。  

木倉敬之

2009-04-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そこで、札幌のある授産施設が、自分の持っている土地庭先で作物を作って、それをまた炉辺で何ちゃんのお店という名前で販売して事業にしているんですけれども、拡大したいんだけれども土地がないという現状があります。したがいまして、平場や中山間地などのこの耕作放棄地について、福祉農業という観点から、社会福祉法人などもきちっと借りやすくできるような措置が必要じゃないかというふうに思うんです。

風間昶